「WordPressテーマの選び方を知りたい」
「自分が本当に心の底から気に入るテーマを見つけたい」
せっかくお金を払ってWordPressのテーマを買うなら、絶対に失敗したくないですよね。
あとから「ああ……こんな機能があったなら絶対にこのテーマにしたのに!」と思うのももったいないと思います。

そこでこの記事では、Webマーケティング会社でSEOメディアの責任者を務める勝田が、「もう一度イチからWordPressサイトを作るなら」という視点でおすすめテーマを紹介します。
使ったことがないテーマに関しては注釈を入れていますが、それらは「今後使ってみるなら、こう使うぞ」という視点で解説します。
※クラウドワークスで2020年8月9日~8月22日のあいだで取ったアンケートに基づき、口コミを掲載しています。
![]() 執筆者:勝田健太郎 |
WordPressの有料テーマを使うメリット
WordPressテーマとは、ブログやサイトのデザインを簡単に変更するための機能だと思っていただいて問題ありません。
WordPressテーマを使えば、すでにあるデザイン機能を使って、あなた好みのサイトやブログが作れます。
WordPressテーマの使用例

WordPressテーマを理解するには、実際に使用例をみた方が早いです。
私が運営している歴史サイトの『東京歴史倶楽部』というメディアを例にテーマを紹介します。
東京歴史倶楽部は、JIN(ジン)というWordPressテーマを利用しています。
デザインやレイアウトの基本はJINですが、埋め込む画像や色などは私が独自で選定しています。
WordPressテーマはデザイン部分がすでに作られているので、少し調整をするだけで自分好みのサイトが作れるのがメリットです。

東京歴史倶楽部は、デザイン知識もほぼなかった頃に作ったサイトですが、ほぼ悩むことなくカスタマイズができました。
ちなみに画像などはイラストレーターさんに書いてもらったものを配置しているだけですが、これらの設定もJINでは簡単にできます。
この記事で紹介するWordPressテーマ6選
それでは私が過去に使ったことがあるWordPressテーマ6つを紹介します。
- Affinger
- JIN
- STORK
- 賢威
- SANGO※
- THE THOR※
どれも素晴らしい機能があるので、もしかするとかなり迷ってしまうかもしれません。
なので、「このテーマはどういう人に向いているか」という視点を軸に一つひとつ紹介したいと思います。

※THE THORとSANGOのみ、私がSEOコンサルをした際にお客さんが利用していたものです。
そのほかのテーマの各利用時間は、確実に100時間は超えているので、自信を持って紹介します。
私のWordpressテーマ使用実績
WordPressテーマの比較表
テーマ名 | 金額 | アフィ向き | 企業サイト向き | ポップ | スタイリッシュ | 複数サイトOK |
Affinger | 14,800円(税込) | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
JIN | 14,800円(税込) | ○ | △ | ○ | △ | ○ |
STORK | 10,800円(税込) | ○ | ○ | △ | ○ | × |
SANGO | 11,000円(税込) | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ |
THE THOR | 15,984円 (税込) |
○ | ○ | × | ○ | ○ |
賢威 | 24,800円(税込) | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
アフィリエイトブログを作りたい人におすすめのテーマ
「アフィリエイトブログで稼ぎたい!」
「アフィリエイトに向いているテーマを教えて欲しい」
アフィリエイトでお金を稼ぐとなると、テーマ選びは重要です。
なぜかというとアフィリエイトブログ向きのテーマと企業サイト向けのテーマがあるからです。

2016年にWordPressで初めてサイトを作った際、私はCOLORSという有料WordPressテーマを購入しました。
COLORSは今でも気に入っているテーマなのですが、商品紹介用のボタン機能などがなく、明らかにアフィリエイト向きではありませんでした。
テーマによってはアフィリエイトには向かないものもあるので、アフィリエイトブログで活躍したい場合は、アフィリエイト向けのテーマを選んでいただきたいです。
アフィリエイトブログのテーマの選び方のポイント3つ
アフィリエイトブログを運営するなら、以下の3つのポイントが重要です。
- 商品を売りやすい機能があるかどうか
- SEOの内部対策がされているか
- 実際にアフィリエイターが使用しているかどうか
ポイント1.商品を売りやすい機能があるかどうか
アフィリエイトブログの目的は、ブログを通じて商品を売ったり、何かに登録してもらうことでお金を得ることです。
見出しの「売りやすい」という表現が適切かはさておき、あなたのブログが商品購入のきっかけになってもらうことが重要です。
そのため、商品が魅力に映るボタン機能や、ランキング機能が備わっているのが理想です。

前提として何か商品を売るためには、あなたがその商品をアピールして、ユーザーに納得して買ってもらうことが大事です。
そのためボタンやランキングなどは一つの機能にすぎませんが、アフィリエイト収益を上げるための一つの支えとなることには間違いないです。
ポイント2.SEOの内部対策がされているか
SEOの内部対策とは、あなたのサイトの内容をGoogleにわかりやすく伝えるための対策のことです。
内部対策を行うと、サイト構成やページ内容をGoogleが理解し、あなたのサイトを適切に評価してくれます。
WordPressテーマを利用すると、SEOの内部対策はテーマが行ってくれます。
ポイント3.実際にアフィリエイターが使用しているかどうか
またアフィリエイターが使用しているかどうかも重要なポイントです。
先ほども述べたように、テーマや機能はブログ運営のための一つの武器にすぎませんが、稼いでいる実績がある人を参考にするのは賢い選択と言えるでしょう。

ただしデメリットとしては、「あれ、このサイトどこかで見たことあるぞ?」という印象をもたれる可能性が高まる点が挙げられます。
なぜなら、有名アフィリエイターが使うテーマを多くのブロガーさんが真似して使っているからです。
とはいえブログ運営ではコンテンツの中身が大事なので、最初は憧れの人の真似をして、力を付けていくのもアリだと思います。
おすすめのWordPressテーマ
それではおすすめのWordPressテーマを紹介します。

すべてのテーマを使ったことがあるので、参考にしていただけるとうれしいです!
おすすめ1.Affinger(アフィンガー)
1番のオススメはAffingerです。
このテーマは私の本業でも2年近く利用していますが、アフィリエイター御用達のテーマです。
たくさんのブロガーさんが紹介しているので、「お前もアフィンガー紹介するのかよ」と思われてしまいそうですが、実際かなり使いやすいテーマです。
オススメのポイントは何と言っても先ほど述べた、以下の3点を完全に抑えている点です。
- 商品を売りやすい機能があるかどうか
- SEOの内部対策がされているか
- 実際にアフィリエイターが使用しているかどうか

デザインは、ポップにもスタイリッシュに見せることもできる万能テーマです。
どちらかというと白黒を基調としたオシャレなブログで利用されているイメージがあります。
Affingerに向いている人
Affingerに向いている人は何と言っても、アフィリエイトブログをやりたい人です。
ランキング、ボタン、吹き出し等の機能面が整っており、アフィリエイトブログをやるうえで不満に思うことはないはずです。
また今はまだデザイン面について考えていない人でも、今後ポップ・スタイリッシュどちらにも見せられるようなテーマを選びたいという人にも確実にオススメできます。

ブログを始めたばかりだと、ブログの方針やデザインなども行き当たりばったりな部分があると思います。
そのような人でも、Affingerはあとから調整が効くテーマだと自信を持って言えます。
Affingerの口コミ

利用者が多く感じられます。
そのため、わからないことなどがあれば、ネットで調べ易くなると思います。
ただ逆に、同じようなデザインになりやすいこともあると思います。
げんげんさん(女性・アフィリエイトブログを運営)
おすすめ2.JIN
つぎに紹介したいのがJINというWordPressテーマです。
JINは有名アフィリエイターのひつじさんとWordPressテーマ開発などを行う赤石カズヤさんがタッグを組んで、11ヶ月もの期間をかけて開発したテーマです。
この記事であげたなかでは、デフォルトのデザインが一番丸っこくて可愛らしいテーマだと思います。
そのため金融や投資などのお堅いテーマを扱っても、読者に柔らかい印象を与えられるのはJINの強みです。
JINに向いている人
JINは堅苦しくない、ポップな雰囲気のサイトを作りたい人に向いている人に向いています。
国の制度やお金など、理解するのが難しいテーマのブログに使うことで、かえって読者にわかりやすい印象を与えられると感じています。
JINの口コミ

洗練されているが親しみやすいデザインと、吹き出しなどの頻繁に使う機能が使いやすいのでアフィリエイトブログには合っていると思う。
gorillakunさん(女性・アフィリエイトブログ運営)
おすすめ3.STORK(ストーク)
STORKはシンプルだけど、自分らしさを出したい人にとくに向いています。
「誰が使っても美しいデザイン」を目指しており、デザインやプログラミング知識がない人でも
一方で複数サイトには使えないので、いくつもブログやメディアを運営したい人にとっては使い回しができない点だけネックかもしれません。
STORKに向いている人
使ってみた感想としては、とにかく操作画面がシンプルなので、簡単にデザイン変更をしたい人にはオススメです。
ただし複数サイトには使えない点から、「私はこのサイト1本でやっていく!」という人なら問題ないでしょう。
STORKの口コミ

記事が読みやすく、回遊率も高くなるデザインなので、文章をよく読んでもらいたい趣味向けのブログに合っていると思う。
gorillakunさん(女性・アフィリエイトブログ運営)
おすすめ4.SANGO
SANGOは人気メディアのサルワカさんが作成したWordPressテーマです。
マテリアルデザインと呼ばれるGoogleが推奨する手法で作られており、シンプルかつユーザーの目に優しいデザインになっています。
最近ではブロガーさんだけでなく、企業のメディアでもSANGOを使うサイトも増えてきています。
ブログ界隈では有名なクニトミさんも使用しています。
とくに知識ゼロでWordPressのテーマを扱う人には嬉しい、公式の解説が豊富なところもオススメポイントです。
SANGOに向いている人
とにかくブログに統一感を出したい人は、SANGOをきっと気に入ることでしょう。
ただし多くのブロガーさんが使っているので、賛否はあるかもしれないですが、個性は出しづらいと感じています。
SANGOの口コミ

胡散臭さがないスタイリッシュなデザインで、情報提供サイトとして信用がありそう。
山林拓郎さん(男性・アフィリエイトブログ・ECサイトなどを運営)

SANGOはポップなデザインかつシンプルなデザインのためブログ記事が強調され見やすく表示されるため。
またその点で考えるとJINもSANGO同様にシンプルなデザインなのでこの二択だと思う。
Ryobigさん(男性・アフィリエイトブログを運営)
おすすめ5.THE THOR(ザ・トール)
THE THORはとにかく「洗練」という言葉が似合うWordPressテーマです。
スタイリッシュで、カチッとしたイメージのサイトが作れます。
またワンクリックでおしゃれなデザインが一発で反映される「デザイン着せ替え機能」も搭載しています。
THE THOR(ザ・トール)に向いている人
THE THORはとくにスタイリッシュなブログを作りたい人にオススメできるでしょう。

知人で占いのサイトを運営している方が、THE THORを利用していました。
そのサイトはかなりカッチリしていて、運営ジャンルにも合っていました。
THE THORの口コミ

カラムの構成が企業サイトに向いている。自社商品の最新コンテンツをアピールしやすい。
uniさん(女性・趣味用のブログを運営)
おすすめ6.賢威(けんい)
賢威は、SEOコンサルで有名なウェブライダーの松尾茂起さん監修のSEOノウハウが詰め込まれたWordPressテーマです。
実際に松尾さん率いるサイトも賢威をベースに作られています。
テーマ価格は24,800円で、ほかと比べるとやや高いですが、購入者特典としてSEOに関するマニュアルも用意されています。
賢威(けんい)に向いている人
賢威はスタイリッシュなブログを、実績ある運営元から購入したい人に向いています。
ただし機能はかなり豊富で、何をしたらどう変わるのかが一発でわからない点から、初心者向けとはいえないです。
とはいえマニュアルなどのサポートが充実しているので、じっくり時間をかけてサイトを作っていけるなら、かなりオススメできます。
賢威の口コミ

SEO対策がしっかり出来るから、断然企業向けだと思います。コンテンツも作りやすいです。
ひよ(女性・アフィリエイトブログを運営)

日本人が求めるThe・企業のホームページの的を射ているように感じる。
Dollars Labさん(男性・コーポレートサイト運営)
それでも迷ってしまう人は直感に頼るのがベスト
ここまで比較をしてきましたが、「どれにしようか迷ってしまう」という人も多いでしょう。
サイトやブログはいってしまえば、自分の城です。
一国一城の主となるうえで、テーマも十分にこだわりたいですよね。
どうしても迷ってしまう人は、直感に頼るのもオススメです。
「このサイトのこの機能がいい」
「このブログが見た目がスタイリッシュで好きだから、この人と同じのを使いたい」
そんな理由でも問題ないと思います。
お気に入りのデザインで運営できると、ブログ運営のモチベーションも高まるはずです。
WordPressテーマに関する質問
Q1.WordPressテーマを変更したくなったらどうしたらいい?

最初に導入したときと同じように、再度新しいテーマを
インストールしましょう。
ただし、テーマごとに設定されているクリックボタンなどのテンプレート機能は使えなくなります。
Q2.ブログ初心者だけど、WordPressテーマを自作したい

ブログ初心者なら、テーマの自作は結構難しいかと思います。
興味がある方は、こちらのブログに手順が詳しく書かれているのでチェックしてみてください。
Q3.カスタマイズしやすいWordPressテーマはある?

カスタマイズ=自分好みの見た目にすると定義するなら、この記事で
あげたテーマはすべてカスタマイズしやすいです!
ただテーマによってカスタマイズのしやすさは変わるので、以下チェックしてみてください。
カスタマイズのしやすさ
テーマ名 | トップページ | 色 | 装飾 |
Affinger | ○ | ○ | ○ |
JIN | △ (やや難しい) |
○ | ○ |
STORK | △ (やや難しい) |
○ | ○ |
SANGO | △ (やや難しい) |
○ | ○ |
THE THOR | △ (やや難しい) |
○ | ○ |
賢威 | △ (やや難しい) |
○ | △ (やや難しい) |
まとめ
WordPressテーマを使えば、あなたの理想のサイトが作れます。
デザイン知識などがなくても、簡単にデザインを整えられるので、ぜひ使ってみてくださいね。
コメント